コストコ初体験
2016年 04月 28日
昨日コストコ初体験してきました。
お友だちが「ayaちゃんパン教室始めるから、粉とかはこだわりがあるだろうけど、いろいろ大量にあると便利なものもあると思って。」と誘ってくれました。
そんな気遣いとパン教室を応援してくれる気持ちがとっても嬉しかったです。
初めてのコストコはテンションがあがります!(カメラを持っていったのに思わず写真を撮るのを忘れるほど笑)
噂通りなんでも大きいですねー。
パン教室で使うものもいろいろ購入してきました♪


こちらは先日の見直しレッスンの復習で焼いたパーティーブレッド。
ドライベリーミックスとホワイトチョコを入れて焼きました。
甘みと酸味がいい感じです。もう少したくさん入れてもよかったかもしれません。
ただ今受付中のレッスンはこちら♪
5月 春色あんぱん5月20日(金)、30日(月)に空席があります。
お友だちが「ayaちゃんパン教室始めるから、粉とかはこだわりがあるだろうけど、いろいろ大量にあると便利なものもあると思って。」と誘ってくれました。
そんな気遣いとパン教室を応援してくれる気持ちがとっても嬉しかったです。
初めてのコストコはテンションがあがります!(カメラを持っていったのに思わず写真を撮るのを忘れるほど笑)
噂通りなんでも大きいですねー。
パン教室で使うものもいろいろ購入してきました♪


ドライベリーミックスとホワイトチョコを入れて焼きました。
甘みと酸味がいい感じです。もう少したくさん入れてもよかったかもしれません。
ただ今受付中のレッスンはこちら♪
5月 春色あんぱん5月20日(金)、30日(月)に空席があります。
▲
by tiedeur-a
| 2016-04-28 05:53
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
見直しレッスン
2016年 04月 26日
ようこそパン教室「サンリッチレモン」へにてパンの見直しレッスンを受けてきました。
作ったのはブリオッシュ生地を使ったイタリアンフォカッチャとブリオッシュ・ア・テート。
常に最新技術を学び続けている高山先生。新しい技術を取り入れたらすぐに伝授してくださりアフターフォローの高さに感謝でいっぱいです。
目からうろこのやり方、ふわっふわの生地、そしてなによりとっても美味しい!!
作り方の変化で味や食感、見た目も変化していきますね。
また、グルテンが作られていく過程のお話がとっても分かりやすくて頭すっきり。
なんとなく分かっていたことをきちんと理解できてすっきり整理できたときの気持ちよさったら♪
わたしのレッスンの中でもこんな体験を生徒さんにしていただけたら素敵だなと思った瞬間でした。

左側の丸いパンは先生の見本。半分いただいて持ち帰りましたが、あっという間に子どもたちが完食。
最近長女はちょっと多めの給食を頑張って完食しているようで、「お腹空いてないからおやつ少な目でいい」と言うことが多かったのですが、美味しいものは別腹ですね~♪

僧侶の頭という意味の「ブリオッシュ・ア・テート。」
2種類の成形方法を教わりました。正式じゃない成形の方が頭がしっかり残るのですが、正式な方法で先生のように可愛く作れるように修業したいと思います!!

お土産もたくさんいただきました。
先生の作ったパン、生徒さんの作ったパン、ニューサマーオレンジ、粉、認定取得者のオリジナルパンの材料である米粉と黄な粉。
至れり尽くせりありがとうございます!!
生徒さんに伝えていけるようにしっかり身につけていきます!!
ただいま復習でドライフルーツとホワイトチョコを入れたパンを焼成中。
オーブンからいい香りが漂ってきます。
どんな仕上がりになるかなぁ~。
作ったのはブリオッシュ生地を使ったイタリアンフォカッチャとブリオッシュ・ア・テート。
常に最新技術を学び続けている高山先生。新しい技術を取り入れたらすぐに伝授してくださりアフターフォローの高さに感謝でいっぱいです。
目からうろこのやり方、ふわっふわの生地、そしてなによりとっても美味しい!!
作り方の変化で味や食感、見た目も変化していきますね。
また、グルテンが作られていく過程のお話がとっても分かりやすくて頭すっきり。
なんとなく分かっていたことをきちんと理解できてすっきり整理できたときの気持ちよさったら♪
わたしのレッスンの中でもこんな体験を生徒さんにしていただけたら素敵だなと思った瞬間でした。

最近長女はちょっと多めの給食を頑張って完食しているようで、「お腹空いてないからおやつ少な目でいい」と言うことが多かったのですが、美味しいものは別腹ですね~♪

2種類の成形方法を教わりました。正式じゃない成形の方が頭がしっかり残るのですが、正式な方法で先生のように可愛く作れるように修業したいと思います!!

先生の作ったパン、生徒さんの作ったパン、ニューサマーオレンジ、粉、認定取得者のオリジナルパンの材料である米粉と黄な粉。
至れり尽くせりありがとうございます!!
生徒さんに伝えていけるようにしっかり身につけていきます!!
ただいま復習でドライフルーツとホワイトチョコを入れたパンを焼成中。
オーブンからいい香りが漂ってきます。
どんな仕上がりになるかなぁ~。
▲
by tiedeur-a
| 2016-04-26 13:38
| 習いごと
|
Trackback
|
Comments(0)
クリームパン&ベーコンエピ
2016年 04月 22日

ぷっくりコロンとしたフォルムが可愛いですね。そしてなんだか春っぽい?と思い、6月のレッスンメニューはハムロールとクリームパンからお選びいただく形にしようかなと思っています。
クリームパンは長女があまり好きじゃないのでずっと作っていなかったのですが、次女の反応がとってもよかったので2日続けて作った単純な母です(笑)

美味しくて慣れていない方でも作りやすいエピを模索中です。
ただいま募集中のレッスンはこちら
5月春色あんぱん
▲
by tiedeur-a
| 2016-04-22 05:09
| おうちパン♪
|
Trackback
|
Comments(0)
ロハスフェスタin光が丘
2016年 04月 17日
大阪に住んでいたときにも行動範囲内でロハスフェスタをやっていて興味深々だったものの、子どもたちが小さくて諦めていたので今回参加できてとても嬉しかったです。
子どもたちができる手作り体験もフードのブースも充実していました。
入ってちょこっと見て回りお腹が空いたぁという子どもたちに早めのお昼ご飯を食べさせた後に、それぞれ1つずつ好きな手作り体験を。
その後は子どもたちの興味を引きつつなだめつついろんなブースを見て回りながら、もう1つのフードブースの方へ移動。
ジェラートやドーナツでおやつtimeの後は、ロハスフェスタを離れて遊具のあるスペースで夕方までたっぷり遊びました。

母同士は「贅沢を言えば子ども抜きでゆっくり見て回りたいねー」なんて言っていたけど気になりつつ諦めたブースもたくさんあるけど、それでも充分楽しめました。
子どもたちもいろんなお店を見たり銃やアクセサリーを作ったり、お友だちとお外でご飯を食べたり公園で遊んだりとっても楽しそうでした。
特に長女は小学校が別れてしまった仲よしのお友だちと遊べて嬉しかったかな。
また来年も行きたいと思います^^
▲
by tiedeur-a
| 2016-04-17 17:14
| 子どものこと
|
Trackback
|
Comments(0)
5月レッスン【春色あんぱん】の日程変更について
2016年 04月 15日
お子さまが進級進学された方は少しずつ落ち着いてきた頃でしょうか?
この春小学校に入学した長女は始業3日目までは胸がいっぱいで朝食が喉を通らず(最終的には全部食べるんだけど笑)、「小学校に行きたくない」とぐずることもあったのですが、昨日4日目からは身支度も朝食も自分でテキパキ済ませ笑顔いっぱいで出かけていきました。
さて表題の日程変更についてですが、わが子の幼稚園行事が例年と異なる予想外の日程で組まれていたりご予約いただいている方のお子さまの幼稚園行事が予約日と重なってしまったりで、日程を変更させていただいたのでお知らせです。
17日(火)→11日(水)に変更 満席 thank you♪ (この日は現在2名さまのご予約ですが2名さまともパン作り初めての方なので満席とさせていただきました。この日ご希望の方がいらっしゃいましたらご相談ください)
20日(金) 残2
27日(金) →31日(火)に変更 満席 thank you♪
30日(月) 残2
17日はわが子の幼稚園行事のためレッスンができませんが、27日(金)はレッスン可能です。ご希望の方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せくださいね。
詳細はこちらをご覧ください^^

この春小学校に入学した長女は始業3日目までは胸がいっぱいで朝食が喉を通らず(最終的には全部食べるんだけど笑)、「小学校に行きたくない」とぐずることもあったのですが、昨日4日目からは身支度も朝食も自分でテキパキ済ませ笑顔いっぱいで出かけていきました。
さて表題の日程変更についてですが、わが子の幼稚園行事が例年と異なる予想外の日程で組まれていたりご予約いただいている方のお子さまの幼稚園行事が予約日と重なってしまったりで、日程を変更させていただいたのでお知らせです。
17日(火)→11日(水)に変更 満席 thank you♪ (この日は現在2名さまのご予約ですが2名さまともパン作り初めての方なので満席とさせていただきました。この日ご希望の方がいらっしゃいましたらご相談ください)
20日(金) 残2
27日(金) →31日(火)に変更 満席 thank you♪
30日(月) 残2
17日はわが子の幼稚園行事のためレッスンができませんが、27日(金)はレッスン可能です。ご希望の方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せくださいね。
詳細はこちらをご覧ください^^

▲
by tiedeur-a
| 2016-04-15 18:30
| おしらせ
|
Trackback
|
Comments(0)
運命!? パンの記念日
2016年 04月 13日
4月12日 わたしの誕生日なのですが…
なんとパン食普及協議会が制定した「パンの記念日」なんだそうです。
1842(天保13)年、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作りました。
これが日本で初めて焼かれたパンと言われています。
初めてパンを焼いたとき、なんの技術も知識もないのに「将来パン教室を開きたい!!」と強く思ったのはやっぱり運命だったのかなぁなんて思いました。
なんとパン食普及協議会が制定した「パンの記念日」なんだそうです。
1842(天保13)年、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作りました。
これが日本で初めて焼かれたパンと言われています。
初めてパンを焼いたとき、なんの技術も知識もないのに「将来パン教室を開きたい!!」と強く思ったのはやっぱり運命だったのかなぁなんて思いました。
▲
by tiedeur-a
| 2016-04-13 05:33
|
Trackback
|
Comments(0)
入学式
2016年 04月 10日
桜咲いたら1年生~ 1人で行けるかな~♪
4月8日長女の入学式でした。
3月からずっと「小学校に行きたくない」と言っていたのが2~3日前は「入学は嬉しいけど心配」に変わった長女。
前日の夜は「ドキドキして眠れない」と遅くまで起きていて、朝もいつもより早く起きてきました。
幼稚園も断固拒否していたけどいざ入園してみると初日から楽しんでいた子なのであまり心配はしていませんでしたが、予想通り入学式では笑顔もたくさん見られました。
母子ともに仲よくしていただいているお友だちとも同じクラスになれてひと安心。
午後は一緒にお夕飯を作って、ケーキでお祝い。数日後のわたしのお誕生日もついでに。
ケーキは大好きなおだふじでお願いしました。
小さい頃は2時間くらいかけて一緒にのんびりお料理していたけど、最近余裕がなくてあまりお手伝いをさせてあげられていなかったなぁ。
ひさしぶりにたくさんお手伝いできて、とっても嬉しそうでした。

これから始まる小学生ライフ。
楽しいことも悲しいことも嬉しいことも悔しいこともたくさんあるかな。
今までよりも目が行き届かなくなるけど、心はいつも近くにいるよ。
たくさん一緒に悩んで乗り越えていこうね。
4月8日長女の入学式でした。

前日の夜は「ドキドキして眠れない」と遅くまで起きていて、朝もいつもより早く起きてきました。
幼稚園も断固拒否していたけどいざ入園してみると初日から楽しんでいた子なのであまり心配はしていませんでしたが、予想通り入学式では笑顔もたくさん見られました。
母子ともに仲よくしていただいているお友だちとも同じクラスになれてひと安心。
午後は一緒にお夕飯を作って、ケーキでお祝い。数日後のわたしのお誕生日もついでに。
ケーキは大好きなおだふじでお願いしました。
小さい頃は2時間くらいかけて一緒にのんびりお料理していたけど、最近余裕がなくてあまりお手伝いをさせてあげられていなかったなぁ。
ひさしぶりにたくさんお手伝いできて、とっても嬉しそうでした。

これから始まる小学生ライフ。
楽しいことも悲しいことも嬉しいことも悔しいこともたくさんあるかな。
今までよりも目が行き届かなくなるけど、心はいつも近くにいるよ。
たくさん一緒に悩んで乗り越えていこうね。
▲
by tiedeur-a
| 2016-04-10 06:31
| 子どものこと
|
Trackback
|
Comments(0)
お花見♪
2016年 04月 06日
お友だち親子3組で公園へお花見に。
満開の桜の下、一緒にお昼ご飯を食べてたくさん遊んでおやつを食べてみんなご機嫌。
補助輪なしの自転車になかなか乗れるようにならなかった長女。
少しだけ進めるものの、そこで停滞。
最近はめげて次女の補助輪つき自転車に乗りたがることも増えてきて、「自転車乗れるようになんてならない」と凹む日々。
そんな長女ですが、今日お友だちの自転車を借りて乗っていたらコツを掴んだようで突然乗れるようになりました。
大喜びの長女。小学校入学前に自信もついたみたいでよかったね。
自転車熱が上がって今も家の前で自転車を乗り回しています(笑)
おやつに焼いていったショコラロール。

ピンク色が可愛いかなぁと半分ストロベリーチョコで作ってみました。
美味しかったけど、見た目はミルクの方が可愛いな。

補助輪なしの自転車になかなか乗れるようにならなかった長女。
少しだけ進めるものの、そこで停滞。
最近はめげて次女の補助輪つき自転車に乗りたがることも増えてきて、「自転車乗れるようになんてならない」と凹む日々。
そんな長女ですが、今日お友だちの自転車を借りて乗っていたらコツを掴んだようで突然乗れるようになりました。
大喜びの長女。小学校入学前に自信もついたみたいでよかったね。
自転車熱が上がって今も家の前で自転車を乗り回しています(笑)
おやつに焼いていったショコラロール。

美味しかったけど、見た目はミルクの方が可愛いな。
▲
by tiedeur-a
| 2016-04-06 16:55
| 子どものこと
|
Trackback
|
Comments(0)
リクエストレッスン【ショコラロール】
2016年 04月 04日
教室オープン前ですが「春休み中にレッスンを受けたい」というリクエストにお応えして、本日レッスンを行いました。
パンは「リッチな生地でチョコを使ったものを」というご要望でこちらのショコラロールをご提案。
わたしがデモで作った見本
ご参加いただいたのは以前ハムロールのレッスンを受けていただいたEさんとお友だちのYさん。
Yさんは手捏ねは初めてとのこと。
最初はベタベタするけど頑張って捏ねました
「とても楽しくてあっという間だった」「初めてだったけど本格的なパンができてとても満足」「ふわふわで美味しい。チョコがなくても生地だけでも美味しい」などなど嬉しいご感想をいただきホッとひと安心。
EさんYさんが焼いたショコラロール
今日すぐに復習したーいと意欲満々のEさん。
フレークチョコをお分けしてマフィン型をお貸ししました。
分からないことがあればご連絡くださいね^^
春休み中で小学生幼稚園のお子さまもご一緒。そしてわが子たちも在宅。
ということでわたしが事前にパンを焼いておき、EさんYさんがおかずを持ち寄ってくださり賑やかなランチtimeとなりました。
コーンマヨパン&ウィンナーパン
いろいろなご要望にできる限り柔軟に対応していきます。
「こんなことできるのかな?」とご希望があればお気軽にお問合せくださいね。
また来月も楽しみにお待ちしています。ご参加ありがとうございました。
パンは「リッチな生地でチョコを使ったものを」というご要望でこちらのショコラロールをご提案。

ご参加いただいたのは以前ハムロールのレッスンを受けていただいたEさんとお友だちのYさん。
Yさんは手捏ねは初めてとのこと。

「とても楽しくてあっという間だった」「初めてだったけど本格的なパンができてとても満足」「ふわふわで美味しい。チョコがなくても生地だけでも美味しい」などなど嬉しいご感想をいただきホッとひと安心。

今日すぐに復習したーいと意欲満々のEさん。
フレークチョコをお分けしてマフィン型をお貸ししました。
分からないことがあればご連絡くださいね^^
春休み中で小学生幼稚園のお子さまもご一緒。そしてわが子たちも在宅。
ということでわたしが事前にパンを焼いておき、EさんYさんがおかずを持ち寄ってくださり賑やかなランチtimeとなりました。

いろいろなご要望にできる限り柔軟に対応していきます。
「こんなことできるのかな?」とご希望があればお気軽にお問合せくださいね。
また来月も楽しみにお待ちしています。ご参加ありがとうございました。
▲
by tiedeur-a
| 2016-04-04 19:52
| レッスン風景
|
Trackback
|
Comments(0)
お花見~
2016年 04月 03日
今日は自治会の防災訓練&お花見があり、わたしはパンを焼いて差し入れをさせていただきました。
ハートtoハートの枝豆バージョンとチョコパンを小さめのハート形にして32個
思っていた以上にみなさんに喜んでいただけて、そんな様子を見ていた長女が嬉しそうにしていてわたしもほっこりしました。
配ってくださった役員の方が「最初に大盤振る舞いしちゃってわたしの分がなくなっちゃった。」と残念がられていたので、また焼かせていただきますね。
枝垂れ桜が3本あるだけな上に遅咲きでまだ3分咲きくらいでお花見感は薄かったけれど、子どもたちはいつもと違う公園でとっても楽しそうにしていました。

風が強くて何度撮ってもぶれちゃいました(笑)

思っていた以上にみなさんに喜んでいただけて、そんな様子を見ていた長女が嬉しそうにしていてわたしもほっこりしました。
配ってくださった役員の方が「最初に大盤振る舞いしちゃってわたしの分がなくなっちゃった。」と残念がられていたので、また焼かせていただきますね。
枝垂れ桜が3本あるだけな上に遅咲きでまだ3分咲きくらいでお花見感は薄かったけれど、子どもたちはいつもと違う公園でとっても楽しそうにしていました。

▲
by tiedeur-a
| 2016-04-03 20:36
|
Trackback
|
Comments(0)